過去のお知らせ
- 第8回岡山大学AI研究会を2022年6月22日16:00-18:00にオンラインで開催します.今回は飯塚里志先生(筑波大学)の招待講演「深層学習による白黒画像のカラー化」を予定しています.発表を希望される方は5月18日までに発表申込要領に従って申込をお願いします.[2022/4/26]
- 第7回岡山大学AI研究会が終了しました.大学内外から86名もの方々に参加申込をいただきました(参加申込者の内訳は過去の研究会をご覧ください).ありがとうございました.お気づきの点やご要望がありましたら幹事までお知らせください.[2021/12/3]
- 第7回岡山大学AI研究会を下記の要領で開催します.どなたでも参加可能です.参加を希望される方は11月28日(日)までにGoogleフォームでお申し込みください.[2021/11/1]
第7回岡山大学AI研究会
- 日時:
- 2021年12月1日(水)13:00-15:00
- 会場:
- Zoom(ミーティングID等の情報は参加申込をされた方にメールでお知らせします)
- プログラム(〇印は講演者):
- 13:00-14:00 招待講演「強化学習とオンライン学習に基づいた意思決定の理論」〇小津野将(アルバータ大学)
- 14:00-14:30「CNN画像識別器を誤認識させる敵対的攻撃の脅威とその対策」〇栗林稔(岡山大学)
- 14:30-15:00「非内容的特徴を用いた文書分類」〇馬場隆寛(岡山大学)
- 主催:
- 岡山大学工学部情報系学科
- 共催:
- おかやまIoT推進ラボ
- 岡山大学サイバーフィジカル情報応用研究コア (Cypher)
- おかやまAI・セキュアIoT共創コンソーシアム (OASIS)
- 問い合わせ先:
- 高橋規一

- 第7回岡山大学AI研究会(共催:おかやまIoT推進ラボ)を2021年12月1日13:00-15:00にオンラインで開催します.今回は小津野将さん(アルバータ大学研究員,岡山出身)の招待講演「強化学習とオンライン学習に基づいた意思決定の理論」を予定しています.発表を希望される方は11月5日までに発表申込要領に従って申込をお願いします.[2021/10/13]
- 第6回岡山大学AI研究会が終了しました.初めてのオンライン開催でしたが無事に終えることができました.また,大学内外から87名もの方々に参加申込をいただきました(参加申込者の内訳は過去の研究会をご覧ください).ありがとうございました.お気づきの点やご要望がありましたら幹事までお知らせください.
- 第6回岡山大学AI研究会を下記の要領で開催します.どなたでも参加可能です.参加を希望される方は2月28日(日)までにGoogleフォームでお申し込みください.[2021/2/18]
第6回岡山大学AI研究会
- 日時:
- 2021年3月4日(木)16:00-18:00
- 会場:
- Zoom(ミーティングID等の情報は参加申込をされた方にメールでお知らせします)
- プログラム(〇印は講演者):
- 16:00-16:30 「動的環境におけるマルチエージェント強化学習―不完全な情報から集団を動かす仕組み―」〇上野史(岡山大学)
- 16:30-17:00「AIによる新規ソリューション開発に向けて」〇小林隆宏(岡山県)
- 17:00-17:20「ソフトウェア開発工数予測およびバグ予測におけるAutoMLの実験的評価」〇田中和也・門田暁人(岡山大学)
- 17:20-17:40「ワンホット表現データに基づく推薦のための新たな行列分解アルゴリズム」〇呉濯・右田剛史・高橋規一(岡山大学)
- 17:40-18:00「ResNetを用いたペンタゴの局面の形勢判断」
〇玉井慎悟・神保秀司(岡山大学)
- 主催:
- 岡山大学工学部情報系学科
- 共催:
- おかやまIoT推進ラボ
- 問い合わせ先:
- 高橋規一

- 第5回岡山大学AI研究会が終了しました.大学内外から67名の方々にご参加いただきました(参加者数の内訳は過去の研究会をご覧ください).
ありがとうございました.お気づきの点やご要望がありましたら幹事までお知らせください.[2019/11/28]
- 第5回岡山大学AI研究会を下記の要領で開催します.どなたでも参加可能です.事前申込の必要はありません.多数の方のご参加をお待ちしています.[2019/11/8]
第5回岡山大学AI研究会
- 日時:
- 2019年11月27日(水)16:00-18:00
- 会場:
- 工学部第11講義室(工学部4号館2階)
- プログラム(〇印は登壇者):
- 16:00-17:00 招待講演「機械学習の入門からコンピュータ将棋の頂点まで」〇芝世弐(岡山県立大学)
- 17:00-17:30「関数データ解析によるスパース経時測定データの解析」〇山本倫生(岡山大学)
- 17:30-18:00「データマイニングに支援されたモノづくりシステムに関する研究」〇児玉紘幸(岡山大学)
- 会場へのアクセス:
-
津島キャンパスアクセスマップ
-
- 津島北キャンパス地図(N33が工学部4号館)
- 主催:
- 岡山大学工学部情報系学科
- 共催:
- おかやまIoT推進ラボ
- 問い合わせ先:
- 高橋規一

- 第5回岡山大学AI研究会を2019年11月27日16:00-18:00に工学部第11講義室(工学部4号館2階)で開催します.発表を希望される方は11月8日までに発表申込要領に従って申込をお願いします.[2019/9/30]
- 第5回岡山大学AI研究会は2019年11月下旬に開催の予定です.詳細が決まりましたら本ウェブページ等でご案内いたします.[2019/5/30]
- 第4回岡山大学AI研究会が終了しました.大学内外から87名の方々にご参加いただきました(参加者数の内訳は過去の研究会をご覧ください).
ありがとうございました.お気づきの点やご要望がありましたら幹事までお知らせください.[2019/5/30]
- 第4回岡山大学AI研究会を下記の要領で開催します.どなたでも参加可能です.事前申込の必要はありません.多数の方のご参加をお待ちしています.[2019/5/13](4件目の講演の登壇者に変更がありました.[2019/5/20])
第4回岡山大学AI研究会
- 日時:
- 2019年5月29日(水)16:00-18:00
- 会場:
- 工学部第11講義室(工学部4号館2階)
- プログラム(〇印は登壇者):
- 16:00-17:00 招待講演「深層学習というモデル化手法」〇松原崇(神戸大学)
- 17:00-17:20「早期胃癌深達度診断のためのCNN転移学習」〇相田敏明(岡山大学)
- 17:20-17:40「土木工学におけるスパースモデリング」〇珠玖隆行(岡山大学)
- 17:40-18:00「『DockerとKubernetesを用いた人工知能開発環境』構築について」
〇伊藤悠毅・原知安紀(株式会社ハイテックシステムズ)
- 会場へのアクセス:
-
津島キャンパスアクセスマップ
-
- 津島北キャンパス地図(N33が工学部4号館)
- 主催:
- 岡山大学工学部情報系学科
- 共催:
- おかやまIoT推進ラボ
- 問い合わせ先:
- 高橋規一

- 第4回岡山大学AI研究会(共催:おかやまIoT推進ラボ)を2019年5月29日16:00-18:00に工学部第11講義室(工学部4号館2階)で開催します.発表を希望される方は5月10日までに発表申込要領に従って申込をお願いします.[2019/4/18]
- 第4回岡山大学AI研究会は2019年5月下旬に開催の予定です.詳細が決まりましたら本ウェブページ等でご案内いたします.[2018/11/29]
- 第3回岡山大学AI研究会が終了しました.大学内外から51名の方々にご参加いただきました(参加者数の内訳は過去の研究会をご覧ください).
ありがとうございました.お気づきの点やご要望がありましたら幹事までお知らせください.[2018/11/29]
- 第3回岡山大学AI研究会を下記の要領で開催します.どなたでも参加可能です.事前申込の必要はありません.多数の方のご参加をお待ちしています.[2018/11/15]
第3回岡山大学AI研究会
- 日時:
- 2018年11月28日(水)16:00-18:00
- 会場:
- 工学部第11講義室(工学部4号館2階)
- プログラム(〇印は登壇者):
- 16:00-17:00 招待講演「わかりあう知能」〇岩橋直人(岡山県立大学)
- 17:00-17:30「畳み込みニューラルネットワークの全結合層階層化によるパラメータの削減」〇平田大貴(岡山県工業技術センター)・高橋規一(岡山大学)
- 17:30-18:00「ニューラルネットワークによる日本語の観点付き感情極性推定」〇久保田大貴・新妻弘崇・太田学(岡山大学)
- 会場へのアクセス:
-
津島キャンパスアクセスマップ
-
- 津島北キャンパス地図(N33が工学部4号館)
- 主催:
- 岡山大学工学部情報系学科
- 後援:
- おかやまIoT推進ラボ
- 問い合わせ先:
- 高橋規一

- 第3回岡山大学AI研究会を2018年11月28日16:00-18:00に工学部第11講義室(工学部4号館2階)で開催します.発表を希望される方は11月9日までに発表申込要領に従って申込をお願いします.[2018/10/20]
- 第3回岡山大学AI研究会は2018年11月下旬に開催の予定です.詳細が決まりましたら本ウェブページ等でご案内いたします.[2018/5/31]
- 第2回岡山大学AI研究会が終了しました.大学内外から70名の方々にご参加いただきました(参加者数の内訳は過去の研究会をご覧ください).
ありがとうございました.お気づきの点やご要望がありましたら幹事までお知らせください.[2018/5/31]
- 第2回岡山大学AI研究会を下記の要領で開催します.どなたでも参加可能です.事前申込の必要はありません.多数の方のご参加をお待ちしています.[2018/5/15]
第2回岡山大学AI研究会
- 日時:
- 2018年5月30日(水)16:00-18:00
- 会場:
- 工学部第11講義室(工学部4号館2階)
- プログラム(〇印は登壇者):
- 16:00-17:00 招待講演「現代AI技術としてのニューロコンピューティング」〇松井伸之(兵庫県立大学)
- 17:00-17:30「自然言語処理を中心としたAI関連libraryについて」〇新妻弘崇(岡山大学)
- 17:30-18:00「サイドチャネル情報に機械学習を適用した暗号解読攻撃の試み」〇城市翔・〇上竹嘉紀(岡山大学)・Weissbart Leo (Grenoble Institute National Polytechnic)・小寺雄太・野上保之(岡山大学)
- 会場へのアクセス:
-
津島キャンパスアクセスマップ
-
- 津島北キャンパス地図(N33が工学部4号館)
- 問い合わせ先:
- 高橋規一

- 第2回岡山大学AI研究会は2018年5月頃に開催の予定です.詳細が決まりましたら本ウェブページ等でご案内いたします.[2017/11/30]
- 第1回岡山大学AI研究会が終了しました.大学内外から80名の方々にご参加いただきました(参加者数の内訳は過去の研究会をご覧ください).
ありがとうございました.お気づきの点やご要望がありましたら幹事までお知らせください.[2017/11/30]
- 第1回岡山大学AI研究会を下記の要領で開催します.どなたでも参加可能です.事前申込の必要はありません.多数の方のご参加をお待ちしています.[2017/11/9]
第1回岡山大学AI研究会
- 日時:
- 2017年11月29日(水)16:30-18:30
- 会場:
- 工学部第11講義室(工学部4号館2階)
- プログラム(〇印は登壇者):
- 16:30-17:30 招待講演「人工知能革命」〇松井伸之(兵庫県立大学)
- 17:30-18:00「AlphaGoの3論文に見る囲碁AIの最前線」〇神保秀司(岡山大学)
- 18:00-18:30「小論文採点支援システムの構築」〇竹内孔一・泉仁宏太・大野雅幸・田口雅弘・稲田佳彦・飯塚誠也・阿保達彦・上田均(岡山大学)
- 会場へのアクセス:
-
津島キャンパスアクセスマップ
-
- 津島北キャンパス地図(N33が工学部4号館)
- 問い合わせ先:
- 高橋規一
